リバネス代表取締役社長COO高橋修一郎のブログ

株式会社リバネス代表取締役社長COO高橋修一郎(@shuichiro_lvns)の日々徒然

リバネス代表取締役社長COO高橋修一郎のブログ イメージ画像

更新情報

科学コミュニケーション、サイエンスライティングの必要性に目をつけています。さすが!
『慶應義塾大学』の画像

高橋(ひ)博士と帰途。 明日は慶應義塾大学、化学メーカー、製薬会社の打合せ。夜は経済産業省の受託事業の社内ミーティング。忙しいことは、とてもありがたいこと。 鞄が重いので今夜は手ぶらで帰宅。空を見上げて穏やかな気持ちで夜の散歩。
『夜風』の画像

リバネスでは、大幅に増員を計画しています。理系の修士・博士で我こそは!と思う方、どんどんinfo@leaveanest.comまでご連絡ください!!ちなみに、役員と社員の出身学部・研究科には求人を出すことに決めました。その数、なんと49学部(研究科)。科学がすき。研究が好きな

1テラ、増設!バックアップは大切ですね!
『増設』の画像

花粉症の季節です。 本日は、閉鎖系で有用物質を発現する組換え体を育てて、薬を作るという研究をしている会社の方と打ち合わせをしました。 そういえば、花粉症緩和米ってどうなったんだろう?

室内で生育させているので、色が淡くなってきました。 春一番も吹いたし、外にだそうか。
『すこし色がわるい』の画像

風が強いのでどんなに寒いのだろうと、心配して事務所からでたら案外暖かい。 厚着をしているので汗ばむくらいだ。 今週もおつかれさま。 明日は博士課程時代から続けている知的財産の研究会。夜は川名博士と記事打合せ。

新芽が出てきます。 帰宅後に鉢を覗くのが日課です。 癒されます。
『上からも下からも』の画像

例えば、サイエンスブリッジライターの活躍の場。「iPS細胞物語」http://ips-info.jp/

サイエンスブリッジライター 難解と思われがちな先端科学技術を噛み砕いて分かりやすく書く人。 大切なことです。
『商標、登録完了!』の画像

あるいは早めの朝食。 今朝は冷え込みが激しい。裸足にサンダルは、さすがに非常識だった、、反省。
『遅めの夜食』の画像

先日受け持った講義のレポート採点。こういう仕事は、昼間の騒がしい時間はやめて、夜に独りで落ち着いて。 ためてしまっていること。農水省のアグリ系のフェアの委員会レポートを事務局に。某私立大学の次年度のシラバス。
『採点』の画像

仕事で使っているPCがクラッシュし、ハードディスクからデータのレスキュー。なかなかてこずりましたが最終的にはなんとか復旧。今日の備忘録。http://support.microsoft.com/kb/810881/ja

チェコで修行中の芸術家からポテトチップスのお土産。袋にボヘミアって書いてあります。万国共通の味。
『チェコ』の画像

環境学の博士号とりたての川名博士から論文チェック依頼。望むところだ!
『川名博士』の画像

日本の農業の活性化を目指す、農家のこせがれネットワークのミーティングに参加。 農業活性化に自分は何ができるか、自問。 それはそうと、発起人は600人を超え大きなうねりになっています。想いで集まった集団が成果を産み出せるか、チャレンジです。
『農家のこせがれ』の画像

植物はどんどん成長する。
『復活』の画像

東京薬科大学生命科学部では シンポジウム「“理系”を活かしたキャリアパス」を開催致します 理系の活躍できる場所は研究職ばかりではありません。理系のバックグラウンドを活かして活躍する女性た ちを招いて、彼女たちがどのように自分の働く場所をみつけ、バックグラウ

↑このページのトップヘ