リバネスの新入社員研修は、5月1日に行います。
座学的な研修は先輩社員や役員が担当し、リバネスの理念からこれまでの歴史、そして未来について、さらには実務的な会社の仕組みまで1日でみっちり学びます。
多様な研究者たちが、その価値を最大に発揮するにはどうすればよいのか。
リバネスならではの考え方、仕事の進め方があります。
この研修を創るプロセスも、会社にとってはルールを見直すよいきっかけです。
写真は、昨年入社の宮内博士のサイエンスブリッジコミュニケーターの講演。
そして、坂本執行役員CROのかなりプラクティカルな研修。
松原執行役員CCOよりコミュニケーションとコンプライアンスについて。長谷川執行役員CAOより。ワークショップも実施。
座学的な研修は先輩社員や役員が担当し、リバネスの理念からこれまでの歴史、そして未来について、さらには実務的な会社の仕組みまで1日でみっちり学びます。
多様な研究者たちが、その価値を最大に発揮するにはどうすればよいのか。
リバネスならではの考え方、仕事の進め方があります。
この研修を創るプロセスも、会社にとってはルールを見直すよいきっかけです。
写真は、昨年入社の宮内博士のサイエンスブリッジコミュニケーターの講演。
そして、坂本執行役員CROのかなりプラクティカルな研修。
松原執行役員CCOよりコミュニケーションとコンプライアンスについて。長谷川執行役員CAOより。ワークショップも実施。