これから2週間、インターン生が通ってきます。大学の研究室では学ぶことのできない経験を積んでほしいと思う。最初の30分を使って自分がこれまでに感じてきたことを後輩たちにお話させてもらった。同じような理系のラボで研究をしていた経験を持つ者として、M1の大学院生が感
リバネス
イギリスからのインターン生の送別会で社屋から神宮花火大会を見た。
イギリスから来たインターン生あんなちゃんの送別会を開催。ちょうど日程も合うので、皆で神宮の花火大会を見た。 アメリカからのインターン生、Matによるヴァイオリンの演奏もあり、大いに盛り上がった。 世界中からリバネスに仲間が集まって来ている。 この環境、インタ
スモールメイカーズショー in 両国国技館にやって来た。
リバネスも出展するスモールメイカーズショー。今年は、墨田区の両国国技館で開催されています。絶え間なく、興味を持った人が、ブースを訪れています。対応している二人も、自作PCRや理科の王国や留学生のキャリアまで、幅広い引き出しをフルに使って説明しています。自分だ
リバネスの取締役たちと話そう。visionary cafeを実施して
7月28日の日曜日の午後、オフィスビルの1階のリバネスカフェ&ダイニングにて、visionary cafeというイベントを実施しました。もともとはこの日は取締役会の日で、関西からも取締役が集合して、全員が顔を合わせる日です。これまでの取締役会では午前中に会を終えて、そのま
ブログ、引越し取りやめました。
ワードプレスにどうも馴染めず、慣れているライブドアブログに戻ってきました。URLは新しくなったので、中途半端リニューアルです。引き続き、「リバネス代表高橋修一郎(@shuichiro_lvns)のブログ」をよろしくお願いします。http://shu1.ro/
東京農工大学へ取材に行ってきた
incu-beの取材で、東京農工大学の千葉教授にお話を伺ってきた。千葉教授とは、霞が関的な会議でお会いしたり、大学院生のキャリアに関する仕事をご一緒させていただいたしりで、何年も前からご一緒することがあったのだけど、じっくり腰を据えてお話を伺くのは今回が初めてで
ブログ、引越しのお知らせ。
このブログは、引っ越します。新しいURLは、こちらです。http://shu1.ro/
第16回リバネス研究費 ナブテスコ奨励賞
ナブテスコ株式会社さんが新たにリバネス研究費を設置しました。7月末日が締切、リバネス研究費でも始めての分野の募集です。アクティブな若手研究者のチャレンジを心よりお待ちしています。そのほかにも2つの賞が現在募集中です。リバネス研究費の詳細は、こちらを!!ーー
第16回リバネス研究費、始まりました。
第16回を迎えたリバネス研究費、ついにオープンです。賞を設置してくださった方々に心から感謝!サイトも一新して、皆さんの応募をお待ちしています。
リバネス研究費に採択されているのは、誰?
今年中にリバネス研究費の採択者は累積で100名を越える見込みです。 賞を設置してくれた企業の方々、それに応えて申請書を送ってくれた若手研究者、ありがとうございます!心より感謝。これからもより多くの賞を生み出して、産業界×若手による科学技術の発展のための新機軸