リバネス代表取締役社長COO高橋修一郎のブログ

株式会社リバネス代表取締役社長COO高橋修一郎(@shuichiro_lvns)の日々徒然

リバネス代表取締役社長COO高橋修一郎のブログ イメージ画像

博士の就職・キャリア

リバネスの採用について、http://lne.st/recruit-entry/ここにまとまっています。いわゆる採用ツールは使っていないので、それもあって、たまに「どうやったら入社できるんですか?」と聞かれることがあるわけですが、要点はいたってシンプル。1)繋がって2)みんなの前で

リバネスという会社が始まって11年半。多くの方の共感・ご支援と枯れない情熱、少しばかりの苦労の結果、会社は少しずつ成長してきました。今、リバネスの常勤スタッフは約50名、相変わらずバックオフィスを除く全員が理工系修士博士で進んでいます。リバネスは「知識製造業
『リバネスは、次期大量採用を企てています。』の画像

7月28日の日曜日の午後、オフィスビルの1階のリバネスカフェ&ダイニングにて、visionary cafeというイベントを実施しました。もともとはこの日は取締役会の日で、関西からも取締役が集合して、全員が顔を合わせる日です。これまでの取締役会では午前中に会を終えて、そのま
『リバネスの取締役たちと話そう。visionary cafeを実施して』の画像

博士の哲学というブログを以前やっていて(今は休眠状態)、大学の先生や企業で活躍をしている理系博士たちに哲学を聞いて回ったことがある。そのブログをはじめたのは2010年でノーベル化学賞に日本国中が沸いたころだ。ところで、この前、手紙についてのエントリーを書いた

リバネスの新入社員研修は、5月1日に行います。座学的な研修は先輩社員や役員が担当し、リバネスの理念からこれまでの歴史、そして未来について、さらには実務的な会社の仕組みまで1日でみっちり学びます。多様な研究者たちが、その価値を最大に発揮するにはどうすればよいの
『リバネスの新入社員研修』の画像

ysepのサイトで告知しているリバネスの採用情報です。理工系修士博士のインターンの受け入れも進めています。自らの成長のために「リバネス」という選択を。---ここから---リバネスの理系採用・インターンシップ理系の修士、博士号取得者の採用なら、最先端科学のリバネスへ

TEDTitechで知り合って仲良くなった東京工業大学公認サークル国際開発サークルIDAのメンバー原口君にお誘いいただいて、「理工系キャリアフォーラム ~次世代の物づくりを担う日本の理工系学生へ~」というフォーラムに登壇することになりました。ぜひ、お申し込みください!--

博士と銘打っていますが、リバネスを知りたい理系若手人材なら大歓迎です。入社だけでなく、インターン参加という道もあります。リバネス大阪は、とてもとても熱いメンバーが集まっています。そんな大阪のメンバーの成果、中高生による科学的探究活動の成果発表会「サイエン

このたび、株式会社リバネスは会社説明会を実施いたします。教育開発事業部とメディア開発事業部が合同で「お仕事カフェ」と題しカフェでお茶を飲みながら、ふだんの業務、将来のビジョン等についてざっくばらんにお話しします。★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本気で研究に取り組んだことがあると自負する人なら、リバネス人になる素質十分です。仕事(=事を仕掛ける)をすることは、研究することは本質的には同じです。常に考え続け、動き続け、その結果から学び続けることができる。それができる人を仲間として歓迎します。リバネ

↑このページのトップヘ