筑波大学の方から声をかけていただいて、研究者のキャリアに関する講演をしてきた。水戸に小さい頃住んでいて、大学院時代に柏の葉に長くいたので、 筑波という土地は、85年のEXPOの懐かしさもありとても良いイメージがある。そういえば、大学院時代に何回かつくばマラソンに
日記・雑感
ブルネイ30周年記念パーティーに行ってきた。
北海道大学から受け入れているブルネイ人のイスカンダル君が招待してくれて、ブルネイの30周年記念パーティーに参加した。イスカンダル君もちょうど30歳ということで、国と同い年。会場となった帝国ホテルには世界の国々からたくさんの人が集まってきていて、とても刺激的な
法政大学にも。そして、豚と注射。
募集中のリバネス研究費とテックプランGPのポスターが掲示されていた。年末年始にのんびりと新しいアイデアを考えて見て欲しい!おまけの写真は、高校生のための学会「サイエンスキャッスル」の会場に展示されていた麻布大学の豚の模型。首のところに注射が刺さっていて痛そ
ラボ今昔
9月まで神楽坂ラボがあったビルが、遂に更地になっていた。入居していた3階部分の空間を見つめて、なんだか不思議な気分になった。 一方で、飯田橋の新ラボは続々と設備が増えていく。本日も、新たに実験台が搬入された。 ここで、新たな研究プロジェクトがいくつ生まれる
北海道大学の田中君インターン終了、そしてイギリスから新人入社。
昨日は、数ヶ月にわたり北海道大学からインターンに来ていた田中君の最終日。終業後、本社の下にあるリバネスカフェ&ダイニングで送別会を行った。彼と初めて会ったのは、僕が北海道大学のイベントに講演者で呼ばれた時。講演後のポスターセッションで、面白そうなやつだな
幸せ、ぞくぞく。
今週は、結婚式が立て続けにあった。月曜日の祝日は、もう一人のリバネス代表の丸のお兄さん。そして本日は、リバネスのもう一人の高橋博士である高橋宏之くんの結婚式。式に参加すると、何年も前の自分の式のことも思い出して、そのたびに新鮮な気持ちになる。今日は、ちょ
夜の東京農工大学へ行く。
夜に農工大に来るのは初めて。人影はまばらだけど、 煌々とラボの明かりはついていてきっとまだたくさんの人が実験をしているんだろう。こういう雰囲気は嫌いじゃない。 帰りに、久しぶりの夜中のラーメンを食べて替え玉までして、帰宅。今から明日の東工大での講義のスラ
佐賀県のICT教育への力の入れ方が、やはりすごかった。文部科学省資料から。
ICT教育で、佐賀県が注目を集めている。こういう仕事をしているから、教育に関わる方々からも様々な情報や意見を聞く機会があるのだけれど、賛否はともかくとして注目度が非常に高いのは確かだ。これに関連して、先日文部科学省が出した調査結果を見ていたら、数字上でも佐賀
iPhone5 iOS7でアプリの終了の仕方
iPhoneをiOS7にアップデートしたら、アプリの終了の仕方がわからなくなった。調べてみたら、こんな感じ。1、ホームボタンを2回押してアプリ一覧を表示。2、画面のサムネイル(とは呼ばないのかな?)を上方へスワイプ。指3本でスワイプすると、一回に3つのアプリまで同時に終
生まれて初めて自分専用のワークアウトメニューを作った。
5年くらい前から、まともに運動していない。高校生まではサッカー少年で、大学、大学院ではマラソンなんかを走っていたので、もとはスポーツ系といって間違いないのだけど、特にここ数年はいろいろな言い訳にかまけて運動不足だ。完全にありがちなパターン。周りにはトライア